704: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)08:58:06 ID:pxi
>>703
うーん例えば本間さんや宗さん、甲斐さんなどのところに嫁いだら可哀相な事になるし名前で恋愛や結婚も制限されそうだっていう
またハワイ関連で海の字が使える名前を夫も一緒に探す(こっちの方が妥協点見つかるかもね)
頭ごなしに否定したり、説得するオーラだしながら話すと頑なになるよ
とりあえず「自分には理解出来ないけど」奥さんも名付けに想いを込めてるんだなって事だけには理解示さないと先に進まないと思う
>>703
七海(ナナミ)とかはどうですか?
などの代替案は難しいのかな。
奥さん、ハイになってるから冷静に判断できないんだろうな。
>>703
ほんまかいな、そうかいな~
「勉強しまっせ引っ越しのサ〇イ~」を思出した。
でも、山田かいな~とか佐藤かいな~とか
おちょくって言われそうでちょっと・・・
ひらがなで書けばかいなは腕のことですし。
ひらがなで書いたときの言葉の意味も大切だと思う。
ちなみによくある名前の「ゆな」をうちの祖母はすごく嫌っていて
ゆなって‥昔は湯女よね・・・
女の子にそんな名前つけるって・・・気が知れないと言っていて
本当に名づけは難しいと思いました。
>>703
個人的には海央もどっこいどっこいなので
趣味の差だろとしか思えない
読みやすい分、というより正しい読みの分
嫁さんの名前のほうがマシだとすら思う
(みは名乗り読みなだけだから正しい読みというわけではないので)
代替案がそれならあなたが折れたら良いよ、と
自由な難読ネームに悩まされる外野は思う
>>703 ただ、日本は海洋国家だし
海という字を使ってハワイを感じること、感じさせることは無理だと思うよ
攻め混むポイントがあるならそれだろうって思うけど
ただそれで訳のわからんハワイ語から漢字当ててしまったら目も当てられんけどね
それ以前の問題として「かいな」って腕じゃんw
>>711
しょうこなんて証拠じゃんw
ユウダイなんてYou dieじゃんw
ってレベルの難癖にしかみえんよ
嫁さんがわかってやってるんなら
母なる海に抱かれてって意味も込めてるんだろうし
ハワイ語でKainaって何か意味があるのかと思ったらそうでもないんだね
マナ(漢字は別途考える)+海でマナミはどうだろう?
十分ハワイっぽいし海の漢字も使える
海のぶった切りは気になるけど日本人の名前としても十分通用するし
普通の名前でも虐められる時は虐められるから
そこ起点にするのも難しいと思うけどな
汐留の汐とか直接「海」じゃなくてもそれに関係する感じじゃダメなのかな
帆船の「帆」なんかはよく女性名に使われてるよ
例:里帆
あと探してみたらハワイ語だと「ナオ」って言葉が「さざ波」を意味してた
本当かどうかは分からんけど
さっき出てた「マナ」だって奇跡とかそういう意味らしいし
敢えてハワイ語で名前にできるのを提案したら?リコとかリナとか普通に使えそうなの結構あるよ
下手に「海」使ってカイナになるより断然マシだと思う
言うほどキラキラしてない印象なのは毒されてんのかな。
性別も分らないし、それどころかパッと聞いても子供の名前とは思わない
重度ではないけれど、軽度のキラキラネーム、って感じかなと自分は思った
コメント